人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

アルカエの日々のこと

archae88.exblog.jp

シロチドリ

一昨日、ある浜で夜でしたが、

シロチドリ(貴重種)のひなを見つけました。

シロチドリ_a0247891_1124535.jpg


かっわいいでしょう!!

暗闇の中、夫がシロチドリの声がするというので、声の方をたどると、

ひなと、ひなを誘導している親鳥がいました。

コマツヨイグサを知っている方は分かると思いますが、

あの花くらいの大きさです♡

シロチドリ_a0247891_1154519.jpg


娘もメロメロ~ってなっていました。

(白くとんじゃってますが、ライトの先にちびっこいのがいます)

シロチドリ_a0247891_117981.jpg





実は今年の4月、別の浜でですが、

このシロチドリの卵を見つけていました。

シロチドリ_a0247891_1242440.jpg


こうやって3つあるのが特徴みたいです。

親鳥は、卵の近くに他の生き物が近づこうとすると、

けがをしたふりをして、自分に気を向かせて

卵を守ろうとするのだそうです。笑。

なんてかわいい!

この時は親が不在だったのか、その姿は見れませんでしたけれど。

この卵の鳥さんはどんな鳥さんかなぁ~?と私が言ってると、

娘が「こんな鳥さんだよ!」と、見せてくれました。

シロチドリ_a0247891_1253272.jpg


これまたかわいい♡


本物が見れてとてもうれしい。

次は、けがしてるふりした親鳥を見てみたいなぁ。

けがしてるふり、なんて。たまりません!







シロチドリは他の鳥たちとの関係から繁殖の効率を考え、

木の上じゃなくて、砂浜に卵を産むことを選んだと思われます。

ですが、砂浜は空中からも地面からも天敵に狙われやすく、

リスクが多いですが、こういった砂辺に卵を産む鳥のひなは、

すぐ飛べるようになるタフさを持ち合わせているのだそうです。

木の上などに巣を作る鳥のひなは、飛べるようになるまで

少し時間がかかるため、巣で過ごす時間も長いのだそう。


進化ってすごい。


by archae88 | 2014-06-08 02:19 | 生き物 | Comments(4)
Commented by rawumber11 at 2014-06-08 21:09
同じ種のコチドリを観察したことがあります。親の号令でピタリと動かなくなる雛達、可愛いですよねー。親鳥が怪我をしたフリをした時はゆっくりついていってあげてくださいねー(笑)
Commented by archae88 at 2014-06-08 23:41
rawumberさん
コメントありがとうございます!とってもとってもかわいかったですー!夜で、親鳥も心配しているようだったからあまり観察できなかったんですけど、あんな小っちゃくてしっかり動いてる鳥初めて見ました。笑。次はぜひとも、けがしたふりしてる親鳥を見たいです。想像しただけでたまりません!!
Commented by 住〇 at 2014-06-09 09:59
最近、歳をとったせいか、こういった生き物の無償の愛(生き物にとっては本能?)に単純に感動し、目がウルウルしてしまいます。
あっ、スポーツとか見ても、最近ウルウルしているなー。
Commented by archae88 at 2014-06-11 06:21
住〇さん そんな住福夫妻がとっても好きです!少し前、おうちの軒下にイソヒヨドリが巣を作っていて、巣立ちを窓から見れました。生き物を観察できるようになって、素直に感動するってことを覚えました。あの嬉しい気持ち、なんて言ったらいいんでしょうね。
<< 2014 春のはちみつ できました 2014 小学生と採蜜体験 >>