【おしらせ】 今週末、開催予定でした"秋の八重岳の自然観察会"は
2週連続の台風で生き物のコンディションが下がっているため
延期とさせて頂きました。
つきましては、
来月、
11/3(土:文化の日)〜11/4(日)にて
延期開催いたします!
内容やスケジュールはほぼ変わらず行います。 再度、募集いたしますので、ご参加希望の方は
お電話またはメールにてお申込みください。
11月は、海を越えてやってきた渡り虫たちはもちろん、
沖縄の秋を感じさせる鳴く虫たちも加わってきますので、
目と耳で感じる観察会にしたいなと思います。
ご参加、お待ちしています!
◆観察会の詳細はこちらからをご覧ください↓
画像は、台風24号のあと、近くの森にて。
パトロール調査してきました。
アオミオカタニシがざっと50匹以上はいた。
古めの良い感じの森にしかいないオキナワヤマタカマイマイもいました。
陸貝は移動能力が低いので、
森が一度伐採されたりするといなくなってしまいます。
身近な森も大事にしたい。

アオミオカタニシ
イルカンダ さやの中では、漆のようなうつくしさ。

サダソウ 多肉のペペロミアの仲間。
毛なし(ケナシサダソウ)はめずらしく沖縄県レッドデータブックに載っている。
htmx.process($el));"
hx-trigger="click"
hx-target="#hx-like-count-post-238794686"
hx-vals='{"url":"https:\/\/archae88.exblog.jp\/238794686\/","__csrf_value":"7fd9a6b522a952dc043f4c44a46f8c787bf33148ad9a7ed7e329d8a544fd30027d64465c429dd5bad700fda7aae12b870d570e1a8bab00a540c2cb5f0ccc285f"}'
role="button"
class="xbg-like-btn-icon">