人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

アルカエの日々のこと

archae88.exblog.jp

2020 昆虫観察ウォーキング~タマムシを見に行こう~ 開催します!

しばらく迷いましたが、今年初めての自然観察会を開催します!
真夏の青空にギラリと光るタマムシを求めて、1.5時間の旅に出ます。
今年もひたすらに暑いことが予想されますが、良く晴れて暑ければ暑いほどタマムシは元気にピカピカに光って飛び回ります。
張り切って参りましょう、夏の恒例タマムシ部!

*新型コロナウィルス感染防止につきまして、マスクは熱中症予防のため着用はせず、少し距離を保ちながら行います。


2020 昆虫観察ウォーキング~タマムシを見に行こう~ 開催します!_a0247891_01335694.jpg



やんばるの森も魅力的だけど、身近な小さな森にもいろんな生き物が暮らしていて、見逃せない!

散歩しながら見つけた虫を観察して、名前や生態、自然との結びつきなどを学びます。
道中、日本一美しい虫 ”オオシマルリタマムシ” も観察します。
日頃の生き物への疑問や質問にもお答えします。
小さな虫博士のみなさん、お待ちしています!


◆日時 7/23(木):海の日 13:00~14:30
*雨天延期(延期予定日:8/2(日) )

◆集合時間 12:30 集合

◆集合場所 中城城跡駐車場(普天間自動車学校 前)
*簡単な説明の後、それぞれのお車で観察場所まで少しだけ移動します。

◆参加費 一家族1000円 
(ご家族のどなたか大人お一人は必ずお子さまの付き添いをお願いします)

◆服装 森や薮を道から観察しますので、半袖、長ズボン、靴ぐらいでOKです。

◆用意するもの 飲み物、帽子、日傘。
虫網、虫かごはご自由にお持ちになってください。
虫よけも必要な方は、各自ご準備ください。

※先着順
※新型コロナウィルス感染予防につきまして、マスクは熱中症予防のため着用はせず、少し距離を保ちながら行います。
※今回は保険の加入は行いませんので、各自自己責任のもとご参加ください。

◆申し込み・問い合わせ先
090-9783-6862
archaehoney@gmail.com
電話またはメールにて受付
アルカエFBページのメッセージでも受付可。
*参加人数と代表者のお名前、ご連絡先をお願います。





◆ガイドプロフィール
archae アルカエ代表 名嘉猛留(なかたける)
1978年沖縄生まれ沖縄育ち。好きな虫はサシガメとアリ。
動物調査業の傍ら、新種や新記録の虫を見つけ発表している。観察会などの環境教育も毎年続けている。
沖縄昆虫同好会、日本半翅類学会、日本蟻類学会、日本蜘蛛学会会員など

*2017年3月14日、発見した新種のサシガメが沖縄タイムス一面にて掲載される。国立科学博物館の発行する科学雑誌『milsil』2017年5月号にも掲載。
*2018年7月23日付けで、発見した新種の洞窟性アリが発表され、全国各紙にて取り上げられる。
*2019年3月29日付けで、発見した日本初記録種のハチが琉球新報にて掲載される。
*2019年8月9日付 発見した日本初記録種のハサミムシが琉球新報にて掲載される。
*2020年2月10日付け 見つけた新種の洞窟性アリが環境省より国内希少野生動植物種に指定される。
(2020年3月12日付け 沖縄タイムスでも掲載)
ほか



by archae88 | 2020-07-08 14:24 | ●自然観察会 | Comments(0)
<< 昆虫観察ウォーキング〜タマムシ... 2020 春のはちみつと自然観察会 >>