3月1日をもちまして、わたしたちarchaeの事業所を
沖縄市から名護市に移転しました。
沖縄市では皆さまに本当にお世話になりました。
思い出ばかりが詰まっております。
でも、やりたいことを追求した結果の引っ越しです。
名護市に移っても、どうぞよろしくお願いします!
それともう一つ、大事なお知らせがあります。
創業以来ずっと行ってきた養蜂業ですが、
ここで一旦休業します!
踏み込むのをためらってきた新しい虫の仕事を、
気合を入れて取り組んでみたいと思ったからです。
みつばちたちの飼育は続けていきます。
みつばちでどうしてもやってみたいことがあるので、
その準備を続けます。
(たぶん誰もやったことのない試みなので、時間がかかります)
それに、すばらしい外来昆虫セイヨウミツバチを
飼育しているという原点にもどって、
脱走させない方法を研究していきたいと思います。
このあたりのことは、くわしくはブログに書いていこうと思います。
北上した分、やんばるがぐっと近くなりました。
新たな気持ちで邁進するarchaeを
どうぞよろしくお願いします!
写真は、ついに羽化したイワサキカレハという蛾の成虫です。
森の中でもっと虫採りに集中したい一心で、
過剰なまでの『毛虫ビビり』をちょっとでも和らげようと、
去年の春から飼育していた最大最強の幼虫が羽化したのです。
この蛾はふつう、
クリスマスあたりの寒波が来たころぐらいから成虫が見られるので、もう3月だし、さすがに死んだのか!
と思っていたら羽化しました。
でも、やや発見が遅れたらしく、
鱗粉(翅についている粉のようなもの)がだいぶはがれてしまっています。
それでも、放っておいたら飛び去っていきました。
幼虫はあんななのに、成虫はなんか、低刺激!
むしろかわいい。
htmx.process($el));"
hx-trigger="click"
hx-target="#hx-like-count-post-240866752"
hx-vals='{"url":"https:\/\/archae88.exblog.jp\/240866752\/","__csrf_value":"cabc2b7dcc25524862774ed9598ac3d819728086eb682a136bb577b2c8e81e80222b69136d75113142845ae6b443adb9c33ad972a1062fdfaefd674d53d7fbbc"}'
role="button"
class="xbg-like-btn-icon">