人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

アルカエの日々のこと

archae88.exblog.jp

2023 秋の自然観察会

長いあいだコロナの影響で開催を控えていましたが、ひさしぶりに自然観察会(昆虫観察会)を開催したいと思います。
11/12(日)に本部町の八重岳ベーカリーさんの敷地内で開催を予定しています。
涼しくて虫採りするにはちょうど良い時期。
小さい秋、一緒に探しましょう!

画像は『渡り』をすることでも有名なアサギマダラです。
秋になると、本土などを起点に、台湾や中国などに向けて1000キロ、ときに2000キロを超える旅をします。
その長旅の途中、沖縄に立ち寄る個体が多く確認されます。
観察会の時にも会えたらいいですね!

●お申込みはお電話またはメールにて受付。


2023 秋の自然観察会_a0247891_02281181.jpeg


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●日にち :11/12(日)
●時間 :13時半〜17時(13時集合)
●場所 :八重岳ベーカリー敷地内(本部町字伊豆味1254)
●参加費 :大人¥2500
子供¥1500 (5歳〜小学生まで)
●ガイド : 名嘉猛留(なかたける)
*八重岳ベーカリーのパンとクッキーのおみやげ付きです!
*4歳以下の子供は保険料込み¥500(おみやげはパンのみ)
*子供2人目からは保険料込み¥500(おみやげはパンのみ)

◆申し込み・問い合わせ先
090-9783-6862(名嘉)
archaehoney@gmail.com
電話またはメールにて受付
アルカエFBページのメッセージでも受付可。
*お申し込みは、保険加入がありますので、
参加者全員のお名前(ふりがな)・性別・生年月日・住所・電話番号をご記入願います。


◆ガイドプロフィール
archae アルカエ代表 名嘉猛留(なかたける)
1978年沖縄生まれ沖縄育ち。好きな虫はアリとサシガメ。
動物調査業の傍ら、新種や新記録の虫を見つけ発表している。自然観察会などの環境教育も毎年続けている。
沖縄昆虫同好会、日本半翅類学会、日本蟻類研究会会員など
*2017年3月14日、発見した新種のサシガメ(カメムシ)が沖縄タイムス一面にて掲載される。国立科学博物館の発行する科学雑誌『milsil』2017年5月号にも掲載。
*2018年7月23日付けで、発見した新種の洞窟性アリの論文が出版され、全国各紙にて取り上げられる。
*2019年3月29日付、発見した日本初記録種のハチが琉球新報にて掲載される。
*2019年8月9日付、発見した日本初記録種のハサミムシが琉球新報にて掲載される。
*2020年2月10日付、見つけた新種の洞窟性アリが環境省より国内希少野生動植物種に指定される。
(2020年3月12日付けで沖縄タイムスでも掲載)
九州大学総合研究博物館協力研究員/環境省希少野生動植物種保存推進員
ほか



by archae88 | 2023-10-23 08:25 | ●自然観察会 | Comments(0)
<< 八重岳の観察会、無事終わりました! メロンマイマイ >>