人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

アルカエの日々のこと

archae88.exblog.jp

事業所移転と養蜂休業のお知らせ

3月1日をもちまして、わたしたちarchaeの事業所を
沖縄市から名護市に移転しました。
沖縄市では皆さまに本当にお世話になりました。
思い出ばかりが詰まっております。
でも、やりたいことを追求した結果の引っ越しです。
名護市に移っても、どうぞよろしくお願いします!

それともう一つ、大事なお知らせがあります。
創業以来ずっと行ってきた養蜂業ですが、
ここで一旦休業します!
踏み込むのをためらってきた新しい虫の仕事を、
気合を入れて取り組んでみたいと思ったからです。
みつばちたちの飼育は続けていきます。
みつばちでどうしてもやってみたいことがあるので、
その準備を続けます。
(たぶん誰もやったことのない試みなので、時間がかかります)
それに、すばらしい外来昆虫セイヨウミツバチを
飼育しているという原点にもどって、
脱走させない方法を研究していきたいと思います。
このあたりのことは、くわしくはブログに書いていこうと思います。

北上した分、やんばるがぐっと近くなりました。
新たな気持ちで邁進するarchaeを
どうぞよろしくお願いします!

写真は、ついに羽化したイワサキカレハという蛾の成虫です。
森の中でもっと虫採りに集中したい一心で、
過剰なまでの『毛虫ビビり』をちょっとでも和らげようと、
去年の春から飼育していた最大最強の幼虫が羽化したのです。
この蛾はふつう、
クリスマスあたりの寒波が来たころぐらいから成虫が見られるので、もう3月だし、さすがに死んだのか!
と思っていたら羽化しました。
でも、やや発見が遅れたらしく、
鱗粉(翅についている粉のようなもの)がだいぶはがれてしまっています。
それでも、放っておいたら飛び去っていきました。
幼虫はあんななのに、成虫はなんか、低刺激!
むしろかわいい。

事業所移転と養蜂休業のお知らせ_a0247891_09170075.jpeg

# by archae88 | 2021-03-02 12:16 | ●お知らせ | Comments(0)

2021 今年もよろしくお願いします

明けましておめでとうございます!
いろいろな方々との出会いがあってアルカエの昆虫活動ができている。
そう、しみじみと感じる一年でした。
2021年も、どうぞよろしくお願いいたします!

年末から出演させていただいているラジオのご案内です。
★RBC iラジオ月曜日〜金曜日、夕方18:25〜18:30放送の『Orion Presents Value Of Nature』に出演させていただいています。放送期間は、12月28日~12月30日、1月18日~21日です。
2021 今年もよろしくお願いします_a0247891_03055916.jpg
外洋性のウミアメンボの話のとき、「海流にのってアメンボは移動するんですか!?」と、きいてくる稲森さん。
一瞬、その目がキラッと光った気がしたので、(あ このかた人魚だっけ?)とよぎりましたが、海洋大学出身とのこと。
なんか意外というかしっくりというか、また癒されますね!


★radikoでも聴けます!








# by archae88 | 2021-01-04 01:55 | ●お知らせ | Comments(0)

またまたおめでとう!

この絵を見てください。観察会に来てくれる小さい友達が、なんと、僕をモチーフに描いてくれた絵なんです!
嬉しいどころか驚きました。。ありがとう!
してめっちゃ良い絵だなあ!このちらよ!!
いつ見ても最高だなあ。
この絵は、『山田養蜂場 第8回ミツバチの一枚画コンクール』の小学生の部で佳作を受賞したと、作者に賞状を見せてもらいました。
おめでとう!!

またまたおめでとう!_a0247891_02462481.jpg
またまたおめでとう!_a0247891_02463516.jpg


# by archae88 | 2020-12-04 11:42 | ●自然観察会 | Comments(0)

2020 秋の自然観察会は無事に終了しました!

秋の八重岳の自然観察会は無事に終了しました!
お越しいただいた皆さま、本当にありがとうございました!
今回も、みんなそれぞれの虫観が出てて、とても楽しかったです。
ぐいぐい来る子も、そっと楽しんでいる子も、一人ひとりの様子が面白いので、紹介できたらいいんですけど(笑)

今回、コロナウィルス感染者数の急な増加により、夜の観察会は中止とさせて頂きました。参加者みなさまのご理解とご協力誠にありがとうございました。

2020 秋の自然観察会は無事に終了しました!_a0247891_22410609.jpg
2020 秋の自然観察会は無事に終了しました!_a0247891_22413511.jpg
2020 秋の自然観察会は無事に終了しました!_a0247891_22415331.jpg
2020 秋の自然観察会は無事に終了しました!_a0247891_22423763.jpg
2020 秋の自然観察会は無事に終了しました!_a0247891_22434929.jpg
2020 秋の自然観察会は無事に終了しました!_a0247891_22430736.jpg
2020 秋の自然観察会は無事に終了しました!_a0247891_22450042.jpg
2020 秋の自然観察会は無事に終了しました!_a0247891_22483793.jpg
2020 秋の自然観察会は無事に終了しました!_a0247891_22443479.jpg
2020 秋の自然観察会は無事に終了しました!_a0247891_22440209.jpg
2020 秋の自然観察会は無事に終了しました!_a0247891_22431900.jpg
2020 秋の自然観察会は無事に終了しました!_a0247891_22444784.jpg

# by archae88 | 2020-11-24 08:39 | ●自然観察会 | Comments(0)

2020 秋の自然観察会

11/22(日)に八重岳の自然観察会を行います。
馴染みの子供たちから、今年は観察会がなくてさびしいですのラブメールがちょいちょい届いてましたが、ようやく開催です!
今回は、宿泊なしで昼の観察会のみですが、希望される方は一緒に日暮れを待って夜の観察まで楽しみましょう。
またみんなで生き物見つけながら歩けるのを楽しみにしています!

●お申込みはお電話またはメールにて受付。

2020 秋の自然観察会_a0247891_10554448.jpg

【開催地:八重岳ベーカリー敷地内】
【主催:アルカエ】

山の上のパンやさん。
八重岳ベーカリーさんの敷地内で、秋の自然観察会を行います。
今回は宿泊なし昼の観察会のみの開催ですが、希望される方はそのまま日暮れまで残って、夜の観察も一緒にたのしみましょう。
八重岳ベーカリーさんのパンとクッキーのおみやげつきです!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆日程:11/22(日) 14:00~16:00 (13:30集合)
◆参加費:大人¥1500 パンとクッキーのおみやげつき
     子供¥500  パンのおみやげつき(3歳~小学生まで)
◆場所:八重岳ベーカリー敷地内(住所:本部町字伊豆味1254)
*観察会費・おみやげ・保険込み
*2歳未満は保険料のみ¥100(おみやげはつきません)
*小雨の場合でも開催します(予備日:11/28(土))
◆スケジュール
11/22(日) 
13:30     八重岳ベーカリー集合
14:00~16:00 ●昼の観察会
        (今時期、渡ってきている秋の蝶などの観察)
16:00~    解散(希望者はそのまま残る)
16:30~17:30 移動・おやつや軽食をとる
17:30~19:00 ●夜の観察(希望者のみ)
         (ふくろうなどの夜の生き物観察)
19:00~    解散
◆申し込み・問い合わせ先
090-9783-6862
archaehoney@gmail.com
電話またはメールにて受付
アルカエFBページのメッセージでも受付可。
*お申し込みは、保険加入がありますので、
参加者全員のお名前(ふりがな)・性別・生年月日・住所・電話番号をご記入願います。


◆ガイドプロフィール
archae アルカエ代表 名嘉猛留(なかたける)
1978年沖縄生まれ沖縄育ち。好きな虫はサシガメとアリ。
動物調査業の傍ら、新種や新記録の虫を見つけ発表している。観察会などの環境教育も毎年続けている。
沖縄昆虫同好会、日本半翅類学会、日本蟻類学会、日本蜘蛛学会会員など
*2017年3月14日、発見した新種のサシガメが沖縄タイムス一面にて掲載される。国立科学博物館の発行する科学雑誌『milsil』2017年5月号にも掲載。
*2018年7月23日付けで、発見した新種の洞窟性アリが発表され、全国各紙にて取り上げられる。
*2019年3月29日付けで、発見した日本初記録種のハチが琉球新報にて掲載される。
*2019年8月9日付 発見した日本初記録種のハサミムシが琉球新報にて掲載される。
*2020年2月10日付け 見つけた新種の洞窟性アリが環境省より国内希少野生動植物種に指定される。
(2020年3月12日付け 沖縄タイムスでも掲載)
ほか



# by archae88 | 2020-11-02 10:51 | ●自然観察会 | Comments(0)